入会案内

入会案内イメージ

協会会員特典

01情報交換

障害福祉サービス利用者の福祉増進、従事者の資質向上や相互間の連携を図るためには情報が不可欠なものとなります。兵庫県知的障害者施設協会の「組織について」にもありますように、兵庫県の広い圏域を各地区ブロックで構成しており、各部会・各委員会から約230施設・事業所の会員に向けて、中央情勢や政策、研修会等の情報収集を行い、情報発信しています。またそれぞれの課題や問題提起、政策提言などにつきましても施設協会で取りまとめ兵庫県等に、他には、各関係団体との研修と情報交換の場として、「福祉の集い」や「賀詞交換会」を実施しています。

02研修案内

施設・事業所を支えるのは職員一人ひとりです。その職員のキャリアアップを支援するため、職員研修は欠かせません。そのため、県知協では、知的障害を有する方々に対する基礎知識や基礎的な支援技術の習得に関係する研修をはじめ、強度行動障害を有する利用者様を対象とした専門的支援技術の習得に関係する研修など幅広い研修を毎年行っています。令和6年度からは新たな県知協研修体系を踏まえた研修がスタートしており、2年目を迎えています。新たな福祉施策や知的障害福祉に柔軟に対応できるように研修調整会議で研修内容を検討して、より効果のある研修体系の確立を目指しています。

03資料ダウンロード

協会には結成以来、約60年の歴史があります。その間に多くの方たちの努力・尽力により、今では200を超える会員を有する協会となりました。今まで蓄積した資料は膨大なものであり、また貴重な財産となっています。中でも協会機関紙(ひょうご県知協NEWS)などは、協会草創期のものからバックナンバーが存在します。また、当施設協会会員向けに作成された強度行動障害基礎講座シリーズの研修動画や最近開催された研修等を視聴することが出来ます。各種研修案内や定時社員総会の資料等も掲載していますので、是非ご活用下さい。

04イベント案内

協会では1年を通じて各種イベントを企画・実施・参加しています。春は、会員による定時総会とのじぎくスポーツ大会。夏は、福祉7団体による「福祉のつどい」、秋には、利用者参加型のスポーツイベント、冬には同福祉7団体共催の「賀詞交歓会」があります。
また、協会独自の障がい者事業所に特化した「就職フェア」や、各部会・委員会による研修会や実践報告会、先進事業所訪問、イベント等が催されています。その他にも全国会(日本知的障害者福祉協会)や近畿地区会でのイベントの参加も可能です。更に今後は会員施設・事業所独自のイベント等の案内も行っていきます。

会費について

会費は一律ではなく、サービス種別、定員により区別されています。また、当協会だけでなく全国組織(日本知的障害者福祉協会)と関連組織(兵庫県社会福祉協議会)の会費も紐付きで一緒にご案内・徴収しています。

詳しい内容を知りたい方や入会をご検討の方はこちらからお問い合わせください。